こんにちは。
最近寒い日も多くコロナウイルスもなかなかおさまらず緊急事態宣言の地域も出てきたりと外出が困難な日々ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか?私自身も長男(ちーびー)が大好きな水族館や動物園いろんなところに連れていってあげたいと思いつつもコロナが怖くてなかなか踏み出せないところです。コロナウイルス感染者が多い地域、さらに車を持っていないってこともあるのですが…
どこにも連れていってあげられず、最近は近所のスーパーに連れていくだけで喜んでくれるちーびーです😭
前置きが長くなりましたが、
今回は授乳期のママのおっぱいトラブルについて書いていこうと思います。
実際に私の身に起こった出来事です(苦笑)
乳頭に白い斑点現る
もう今や完治しているのですが、我が次男(ちびちび)が生後1ヶ月あたりの頃に乳頭に白い斑点ができなかなか治らなかったのです。(ちーびーが赤ちゃんの頃にも何度かできたことはあったのですがすぐになくなっていたのであまり気にしていませんでした。)
調べてみると白い斑点の正体は白斑というもので、その白くなっている部分の母乳の栓が詰まっていることでなるそうです。原因としては、授乳姿勢が毎回同じで同じところばかり飲ませていたり、赤ちゃんがおちょぼ口の状態で飲んでいたりといったことがあるみたいです。
白斑ができると授乳するたびに痛みを伴うのでなるべく早く詰まりを取り除きたいものです。
対処法
ではどのようにして白斑を取り除いたのか私が実際にやってみたことを書いていこうと思います。
- 白斑がある側のお乳から授乳する
- 授乳姿勢を変えてみる(フットボール抱きで授乳する等)
- 脂っこいもの甘いものをなるべく控える(食べてないことはないw)
- 飲み物を温かいものに変える(私の場合白湯を飲んでました)
- 乳頭マッサージ(お風呂でできればお風呂がおすすめ)
- 葛根湯、ごぼう茶をのむ
私が実践したのはこんなぐらいです。
こんなことを何日かしているといつのまにかなくなっていました!その後も白斑が出てきたら葛根湯を飲んだり、脂っこいものを食べすぎたなって時にはごぼう茶を飲んでみたりしていると白斑はその後出てこなくなりました。根菜を食べると乳腺炎のリスクが下がると産院で教わったりするかと思うのですがなかなか根菜ばかり食べるのも難しいのでごぼう茶を飲むと手っ取り早く根菜を摂取できるのでとてもおすすめです。(便秘でお悩みの方にもおすすめ!)
まとめ
白斑を放っておくと乳腺炎になる恐れもあります。授乳の際も痛みを伴うので白斑ができればなるべく早く取り除くように心がけましょう。
私は上記の方法で解決しましたが、どうしても取れない時は母乳外来を受診した方が良いかもしれません。白斑でお困りの方は是非一度私の試した方法でもやってみてくださいね。