こんにちは。
ここ数日また寒い日が続いておりますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
うちの長男ちーびーは食あたりなのか冷えからなのか、昨日から体調をくずして下痢続きです😭本人は下痢が出るだけで至って元気で、自分の食べたいものを食べさせてもらえず不機嫌そうにしてますが。笑
次男ちびちびは寒さのせいか鼻水のような鼻くその詰まったような音をフガフガとたてています。
ちーびーも新生児の頃からよく鼻を詰まらせていて初めての子っということもあり最初は心配で心配でネットで調べまくっていました。
そんな私のようなかたも多いかと思い今回は赤ちゃんの鼻詰まりの対処法を書いていこうと思います。
そもそもなぜ赤ちゃんはこんなに鼻を詰まらせるの?
赤ちゃん、特に新生児の時期はまだ鼻毛が生えていないため、鼻にホコリを吸いやすいため鼻くそがたまりがちになるようです。また新生児の時期にくしゃみがよく出るのもこのためで、必ずしも寒いからくしゃみが出ているというわけではありません!
また鼻の音がフガフガとなっていると苦しそうで心配になりますが、赤ちゃんが母乳をしっかりと飲めていたら特に問題はないので受診の必要はありません。
鼻を詰まらせているときはどうすればいいのか
鼻吸い機を使う方法が一番簡単かつ手っ取り早いですが、私の場合は綿棒で取っちゃっています!これがコツを掴めば案外簡単なので、高いお金を出して電動鼻吸い機を買ったり、ママパパが口で吸い取るタイプの鼻吸い機を買うよりもおすすめです!(さらさらしたタイプの鼻水だと私の方法では取れないですが笑)
一番おすすめのタイミングはやはりお風呂上がりです。苦しそうでそれまで待てない場合はガーゼを濡らして温めて鼻に当ててあげると取れやすくなると思います。
他には、ベビーローションを綿棒につけて取ると取れやすいです。母乳が出る方は母乳を綿棒につけてあげても取れやすかったりします!
私のやり方を簡単に説明するとこんな感じです。
→まず片手に綿棒を持ち、もう片方の手で赤ちゃんが動かないように固定します。
赤ちゃんの鼻の穴を覗いて鼻くそが見えれば、それに狙いを定めて綿棒を入れ、クルッと回転させながら下にゆっくり引っ張ります。
このやり方だと結構な確率で取れます!
ちびちびの場合びよーーんと長いのが取れることも多く面白いですwww←
ちなみにこんなのです。
もっと長い時もあります笑
私と旦那は子供達の大きな鼻くそが取れたらその都度見せあって自慢しあってます笑
鼻吸い機を使ったことはないですが、鼻吸い機より綿棒で自力で取る方が面白いですw経済的だしw
最初は小さな赤ちゃんの鼻の穴に綿棒を突っ込むなんて怖くてなかなか勇気が出ませんでしたが一度やってみると案外できました!
しかしどうしても無理って方もいらっしゃるかと思いますので、念の為人気鼻吸い機のご紹介をしておきますね。
ママパパが選ぶ人気の鼻吸い機
- 電動鼻吸い機
- 口で吸うタイプ
最後に
鼻が詰まっていたら赤ちゃんもしんどいだろうし、ママパパも心配だしなんとかしてあげたいものですよね。あまり神経質にならずどんな方法でも取れる分は取ってあげておっぱいミルクが飲めていたり、睡眠もしっかりと取れていればそうっとしておいてあげてもいいかもしれません。寝苦しそうだったりおっぱいミルクが飲みにくそうなら病院に行けば鼻水止めのお薬ももらえるのでそんなときは受診することをお勧めします。